私、持田怜美SATOMIのレッスンのお知らせ♪
***********************************************
【雑穀レッスン】
日程:2014年5月18日(日) 5月19日(月)
時間: ①10:30~12:00 ②13:30~15:00 (定員6名)
*定員になり次第締め切り。
場所: La Perle (みなとみらい線 元町・中華街駅 徒歩2分)
お申込み&詳細は、こちらをご覧下さい⇒http://milletche.exblog.jp/22084252/
【雑穀料理教室】
日程:2014年7月4日(金)
時間:10:00~13:00
場所:横浜市立都岡地区センター
http://www.asahikushisetsukyoukai.jp/tsuoka/
お申込みは、6月より。直接都岡地区センターへ
************************************************
皆様、こんにちは♪
【食べて体の中からキレイに美しく!元気になれる!】をコンセプトにした
体にやさしい雑穀Cookingサロン『Milletche』、雑穀Milletche代表の持田怜美SATOMIです。
前回のブログでは、シンガポールで初Milletche Lesoonのお話を書かせて頂きましたが、
今日は、シンガポール滞在時の観光などのお話をご紹介しますね♪
前回のブログ、⇒http://milletche.exblog.jp/22039229/
前回の渡星時と同様、ホテル選びは 駅近くで自分の行動する範囲に便利な場所。
そして、私女性1人での滞在のため、セキュリティがしっかりしている事。
現地で何かあると怖いですからね…。
今回選んだのは、クラークキー駅近く。


川沿いで、とても眺めが良いと聞いていましたが、朝も夜も 眺めがよく
駅も近く、近くにレストラン、ショッピングなど 抜群の立地で とても
良かったです。
ホテルを選んだ時は、インターネット上の情報と地図から選ぶしかないので、
現地に行って見るまでは、ドキドキものですが、今回のホテル選びも正解でした。
前回は、オーチャード駅近く。
昨年渡星は12月上旬でしたので、クリスマスのイルミネーションがとてもキレイで、感動しました。
下記2枚は、昨年12月の写真です。


私は、結婚後すぐから主人のお米屋さんを手伝っていて、12月と言えばかきいれ時の一番忙しい時期ですから、旅行やクリスマスには 縁の無い生活を結婚後送って来ましたので、10日程のシンガポール滞在は 結婚19年分の最高の贈り物を頂いた気分でした。
さて今回のお話に戻りますが、
4/18のシンガポールは、「Good Friday 」で祝日。
【Good Friday】 を調べてみると・・・・
イエス・キリストが十字架にかけられた日。(一説には13日の金曜日)。
そして3日目に蘇り弟子たちの前に姿を現す日曜日が復活祭(Easter)。
復活祭はキリスト教の最も重要かつ有名な祭日。
Good Fridayはイースターの日を基準にして、その3日前にあたる金曜日。
と、分かりやすい説明分をインターネットから参照させて頂きました。
現地の友人が、この日教会に行くための新しい靴を購入したり、
ホテルの部屋で聞いていたラジオミュージックも気付いたら、
朝から讃美歌の様な音色が 流れていましたね。。
この4/18祝日は、お休みを頂けたので、クラークキー駅より一駅お隣りの
チャイナタウンへMRTと呼ばれる地下鉄で行くことにしました。
シンガポールの移動は、地下鉄みたいなMRT(郊外は高架を走る)、バス、タクシー、乗用車。
MRTを乗車するチケットですが、現地の方は JR のスイカの様なものにお金をチャージして使用していますが、私の様な旅行者向けには、このようなものがあります。

これも、お金をチャージして使え、使う回数で割引がある特典付き。
バスも利用する人は、ツーリストパスという別パスカードもあるようですね。
前回はよく分からず、MRTを乗るたびに購入していました。(笑)

久しぶりのチケット購入だったので、丁度となりでチケット購入していた子供連れの方に
買い方を聞くと親切丁寧に教えて下さり、チケットGET!
行き先を確認して、乗車。
シンガポールでのMRT構内・車内共、飲食禁止。
シンガポールへは、チューインガムの持ち込みも禁止されているんですよ。
他、ポイ捨てとか 色々厳しいルールがあるようです。
行かれる方は、事前チェックをお忘れなく‼︎
やはり、キレイな国を保つ為にルールがキチンとあるんですね。
さて、チャイナタウン駅に到着して、地上へ。


日本の横浜/神戸/長崎中華街とはまた違いました。
お土産物屋さんがズラリ。
ホテルや他で売っているものと同じもの?(多分)が、かなり安く販売されていました。
現地の人が、お土産を買うのだったら チャイナタウンに…の意味が分かりました。
チャイナタウンをぶらっと見て、次に行きたかったのは 「ラッフルズホテル」。
一度は、見て見たかったので行くことにしたのですが。。。。
話が長くなりそうですので、また続きは、次回に書かせて頂きますので
お楽しみに…♪
次回のブログ⇒http://milletche.exblog.jp/22080923/
↓ 日本ブログ村に参加しています!
クリックのご協力宜しくお願い致します♪

にほんブログ村
***********************************************
【雑穀レッスン】
日程:2014年5月18日(日) 5月19日(月)
時間: ①10:30~12:00 ②13:30~15:00 (定員6名)
*定員になり次第締め切り。
場所: La Perle (みなとみらい線 元町・中華街駅 徒歩2分)
お申込み&詳細は、こちらをご覧下さい⇒http://milletche.exblog.jp/22084252/
【雑穀料理教室】
日程:2014年7月4日(金)
時間:10:00~13:00
場所:横浜市立都岡地区センター
http://www.asahikushisetsukyoukai.jp/tsuoka/
お申込みは、6月より。直接都岡地区センターへ
************************************************
皆様、こんにちは♪
【食べて体の中からキレイに美しく!元気になれる!】をコンセプトにした
体にやさしい雑穀Cookingサロン『Milletche』、雑穀Milletche代表の持田怜美SATOMIです。
前回のブログでは、シンガポールで初Milletche Lesoonのお話を書かせて頂きましたが、
今日は、シンガポール滞在時の観光などのお話をご紹介しますね♪
前回のブログ、⇒http://milletche.exblog.jp/22039229/
前回の渡星時と同様、ホテル選びは 駅近くで自分の行動する範囲に便利な場所。
そして、私女性1人での滞在のため、セキュリティがしっかりしている事。
現地で何かあると怖いですからね…。
今回選んだのは、クラークキー駅近く。


川沿いで、とても眺めが良いと聞いていましたが、朝も夜も 眺めがよく
駅も近く、近くにレストラン、ショッピングなど 抜群の立地で とても
良かったです。
ホテルを選んだ時は、インターネット上の情報と地図から選ぶしかないので、
現地に行って見るまでは、ドキドキものですが、今回のホテル選びも正解でした。
前回は、オーチャード駅近く。
昨年渡星は12月上旬でしたので、クリスマスのイルミネーションがとてもキレイで、感動しました。
下記2枚は、昨年12月の写真です。


私は、結婚後すぐから主人のお米屋さんを手伝っていて、12月と言えばかきいれ時の一番忙しい時期ですから、旅行やクリスマスには 縁の無い生活を結婚後送って来ましたので、10日程のシンガポール滞在は 結婚19年分の最高の贈り物を頂いた気分でした。
さて今回のお話に戻りますが、
4/18のシンガポールは、「Good Friday 」で祝日。
【Good Friday】 を調べてみると・・・・
イエス・キリストが十字架にかけられた日。(一説には13日の金曜日)。
そして3日目に蘇り弟子たちの前に姿を現す日曜日が復活祭(Easter)。
復活祭はキリスト教の最も重要かつ有名な祭日。
Good Fridayはイースターの日を基準にして、その3日前にあたる金曜日。
と、分かりやすい説明分をインターネットから参照させて頂きました。
現地の友人が、この日教会に行くための新しい靴を購入したり、
ホテルの部屋で聞いていたラジオミュージックも気付いたら、
朝から讃美歌の様な音色が 流れていましたね。。
この4/18祝日は、お休みを頂けたので、クラークキー駅より一駅お隣りの
チャイナタウンへMRTと呼ばれる地下鉄で行くことにしました。
シンガポールの移動は、地下鉄みたいなMRT(郊外は高架を走る)、バス、タクシー、乗用車。
MRTを乗車するチケットですが、現地の方は JR のスイカの様なものにお金をチャージして使用していますが、私の様な旅行者向けには、このようなものがあります。

これも、お金をチャージして使え、使う回数で割引がある特典付き。
バスも利用する人は、ツーリストパスという別パスカードもあるようですね。
前回はよく分からず、MRTを乗るたびに購入していました。(笑)

久しぶりのチケット購入だったので、丁度となりでチケット購入していた子供連れの方に
買い方を聞くと親切丁寧に教えて下さり、チケットGET!
行き先を確認して、乗車。
シンガポールでのMRT構内・車内共、飲食禁止。
シンガポールへは、チューインガムの持ち込みも禁止されているんですよ。
他、ポイ捨てとか 色々厳しいルールがあるようです。
行かれる方は、事前チェックをお忘れなく‼︎
やはり、キレイな国を保つ為にルールがキチンとあるんですね。
さて、チャイナタウン駅に到着して、地上へ。


日本の横浜/神戸/長崎中華街とはまた違いました。
お土産物屋さんがズラリ。
ホテルや他で売っているものと同じもの?(多分)が、かなり安く販売されていました。
現地の人が、お土産を買うのだったら チャイナタウンに…の意味が分かりました。
チャイナタウンをぶらっと見て、次に行きたかったのは 「ラッフルズホテル」。
一度は、見て見たかったので行くことにしたのですが。。。。
話が長くなりそうですので、また続きは、次回に書かせて頂きますので
お楽しみに…♪
次回のブログ⇒http://milletche.exblog.jp/22080923/
↓ 日本ブログ村に参加しています!
クリックのご協力宜しくお願い致します♪

にほんブログ村