スーパーグレイン雑穀『ソルガムきび』食の旅2015 in LA No.2
2015年 12月 10日
皆様、こんにちは♪
【食べて体の中からキレイに美しく!元気になれる!】をコンセプトにした体にやさしい雑穀Cookingサロン『Milletche』&雑穀Milletche代表の持田怜美SATOMIです。
今日は、【スーパーグレイン雑穀『ソルガムきび』食の旅2015 in LA】のNo.2です。
最後にアメリカと日本の「ソルガムきび」レシピサイトも掲載しています♪
前回のNo1の記事は、こちらになります。
http://milletche.exblog.jp/25031226/
私のアメリカ行きは、今回21年ぶり。
準備する中に一つ大きくと変わっていたことが。
それは、アメリカ入国に必要な『ESTA』の存在。
【ESTA とは……】
一般的に「エスタ」と呼んでいて、Electronic System for Travel Authorizationの略で、アメリカの電子渡航認証システムのこと。
渡航認証とは、入国カードと同じ働きをし渡航者の中に危険人物が含まれていないかどうかを事前に把握するために米国政府が導入したシステムだそうです。
ESTAの詳細は、こちらへ(日本語版)
http://japanese.japan.usembassy.gov/j/visa/tvisaj-esta2008.html

私は、自分でオンライン申請しました。
申請してすぐその場で完了!
でも間違えると修正に時間がかかるようなので、入力ミスの無いようにご注意くださいね♪
自分で申請するのはちょっと。。という方も大丈夫!
別途手数料がかかる様ですが、旅行代理店や申請代行してくれる会社もある様です。
ご自分に合った方法で申請なさって下さいね♪
さて、本題に戻ります。
飛行機の出発は、夜中の12/2(水) 00:10分。
飛行場路面の緑やブルーのランプがとてもロマンチックでした♪

無事LAに12/1(火)到着!
アメリカとの時差は17時間で、日本の方が17時間進んでいますので、12/1(火)。
アメリカでは、夕刻でになっていました。
飛行機から見える外の景色が夕日でとても素敵でした♪

到着18:00 予定が気流の関係で早く到着しましたが、
タッチの差で他の国からの飛行機が先になったので、
入国審査で1時間30分ほど時間がかかりましたが、無事にホテルに到着。
夜中の出発便は、そのまま寝ていけるので私には楽な気がします。
現地12/2午前、United Sorghum Checkoff Programのスタッフ達と合流して打ち合わせ。


打ち合わせの中で、アメリカでの『ソルガムきびは』のお話を伺いました。
あるお店では、スーパーフードとして知られる「キヌア」からスーパーグレイン「ソルガムきび」へ変えるお店もあるとか。
その理由には、以下があげられます。
「キヌア」の生産地は、南米ボリビア、ペルーが主要。
アメリカのキヌア生産量は少量で輸入が主。
「キヌア」は、FAO(国際連合食糧農業機構)の集計によると雑穀の中では、
世界的にも一番生産量が少ないというデータがある程で、
この先も安定した供給が持続するか分からない。
その点「ソルガムきび」は、栄養面も優れているうえ、
アメリカで生産されいるので安定供給が可能な上、
低コストで入手可能。
また生産するのに水の量が少なくて生育可能なので環境にも優しい。
信頼性がある。
ヘルシーフードの提供が出来る。
など様々な理由がありました。
その他に、『ソルガムきび』の良い点としては。。。。
・他の穀物と一緒に使う事で栄養面が上がり、扱いやすくなったりする。
・使い方としては、粒・パフ・シリアルなど多様性があり、価値がある。
・加工時、加工しやすい。
・様々な食品に使える。
・非遺伝子組み換え食品。
・高い抗酸化作用がある。など。。。
そして、アメリカでグルテンフリー食が流行する主な理由には、
・セリアック病
・健康志向生活
・ダイエット
などがあげられます。
【セリアック病(シリアック病)とは。。。。】
小麦・大麦・ライ麦などに含まれるタンパク質の一種であるグルテンに対する免疫反応が引き金になって起こる自己免疫疾患。
現在アメリカでは、小麦アレルギーの方が130人に1人と言われています。
アメリカ穀物協会「Happy Sorgum Life」でご活躍のエリカ・アンギャルさんもそのお一人で、イベントで講演されたり、「Sorghum.jp」のサイトでレシピも掲載されています。
エリカ・アンギャルさんの「Happy Sorgum Life」サイトはこちら⇒ http://www.sorghum.jp/ericaangyal/
スーパーではグルテンフリー食品の棚があります。
日本で、お話は聞いていましたが、実際見てみると商品の多さや人気の高さに
驚きました!
スーパーの大きさや客層によって、棚の長さも違うように感じました。

アメリカでは、「ソルガムきび」のレシピコンテストも行われている程人気!
またWEBサイトでレシピも検索出来るようで、
「ソルガムきび」レシピは、なんと200種類 !!もある様です♪
【アメリカの「ソルガムきび」レシピサイト(英語)】
http://sorghumcheckoff.com/food/sorghum-recipes/
アメリカだけでなく、日本でもレシピコンテストが行われたり、レシピサイトがあるんですよ♪
【日本の「ソルガムきび」レシピサイト】
http://sorghum.jp/recipe_list
どうぞご参考下さいませ!
まだまだお伝えしたい事が山ほどありますが、今日はこの辺で…。
いよいよブログ次回は、レストランへ伺った内容に入りますよ!
それでは、お楽しみに…♪
ブログ次号(No3) ⇒ http://milletche.exblog.jp/25050925/
日本ブログ村に参加しています!
クリックのご協力宜しくお願い致します♪

にほんブログ村
【食べて体の中からキレイに美しく!元気になれる!】をコンセプトにした体にやさしい雑穀Cookingサロン『Milletche』&雑穀Milletche代表の持田怜美SATOMIです。
今日は、【スーパーグレイン雑穀『ソルガムきび』食の旅2015 in LA】のNo.2です。
最後にアメリカと日本の「ソルガムきび」レシピサイトも掲載しています♪
前回のNo1の記事は、こちらになります。
http://milletche.exblog.jp/25031226/
私のアメリカ行きは、今回21年ぶり。
準備する中に一つ大きくと変わっていたことが。
それは、アメリカ入国に必要な『ESTA』の存在。
【ESTA とは……】
一般的に「エスタ」と呼んでいて、Electronic System for Travel Authorizationの略で、アメリカの電子渡航認証システムのこと。
渡航認証とは、入国カードと同じ働きをし渡航者の中に危険人物が含まれていないかどうかを事前に把握するために米国政府が導入したシステムだそうです。
ESTAの詳細は、こちらへ(日本語版)
http://japanese.japan.usembassy.gov/j/visa/tvisaj-esta2008.html

私は、自分でオンライン申請しました。
申請してすぐその場で完了!
でも間違えると修正に時間がかかるようなので、入力ミスの無いようにご注意くださいね♪
自分で申請するのはちょっと。。という方も大丈夫!
別途手数料がかかる様ですが、旅行代理店や申請代行してくれる会社もある様です。
ご自分に合った方法で申請なさって下さいね♪
さて、本題に戻ります。
飛行機の出発は、夜中の12/2(水) 00:10分。
飛行場路面の緑やブルーのランプがとてもロマンチックでした♪

無事LAに12/1(火)到着!
アメリカとの時差は17時間で、日本の方が17時間進んでいますので、12/1(火)。
アメリカでは、夕刻でになっていました。
飛行機から見える外の景色が夕日でとても素敵でした♪

到着18:00 予定が気流の関係で早く到着しましたが、
タッチの差で他の国からの飛行機が先になったので、
入国審査で1時間30分ほど時間がかかりましたが、無事にホテルに到着。
夜中の出発便は、そのまま寝ていけるので私には楽な気がします。
現地12/2午前、United Sorghum Checkoff Programのスタッフ達と合流して打ち合わせ。


打ち合わせの中で、アメリカでの『ソルガムきびは』のお話を伺いました。
あるお店では、スーパーフードとして知られる「キヌア」からスーパーグレイン「ソルガムきび」へ変えるお店もあるとか。
その理由には、以下があげられます。
「キヌア」の生産地は、南米ボリビア、ペルーが主要。
アメリカのキヌア生産量は少量で輸入が主。
「キヌア」は、FAO(国際連合食糧農業機構)の集計によると雑穀の中では、
世界的にも一番生産量が少ないというデータがある程で、
この先も安定した供給が持続するか分からない。
その点「ソルガムきび」は、栄養面も優れているうえ、
アメリカで生産されいるので安定供給が可能な上、
低コストで入手可能。
また生産するのに水の量が少なくて生育可能なので環境にも優しい。
信頼性がある。
ヘルシーフードの提供が出来る。
など様々な理由がありました。
その他に、『ソルガムきび』の良い点としては。。。。
・他の穀物と一緒に使う事で栄養面が上がり、扱いやすくなったりする。
・使い方としては、粒・パフ・シリアルなど多様性があり、価値がある。
・加工時、加工しやすい。
・様々な食品に使える。
・非遺伝子組み換え食品。
・高い抗酸化作用がある。など。。。
そして、アメリカでグルテンフリー食が流行する主な理由には、
・セリアック病
・健康志向生活
・ダイエット
などがあげられます。
【セリアック病(シリアック病)とは。。。。】
小麦・大麦・ライ麦などに含まれるタンパク質の一種であるグルテンに対する免疫反応が引き金になって起こる自己免疫疾患。
現在アメリカでは、小麦アレルギーの方が130人に1人と言われています。
アメリカ穀物協会「Happy Sorgum Life」でご活躍のエリカ・アンギャルさんもそのお一人で、イベントで講演されたり、「Sorghum.jp」のサイトでレシピも掲載されています。
エリカ・アンギャルさんの「Happy Sorgum Life」サイトはこちら⇒ http://www.sorghum.jp/ericaangyal/
スーパーではグルテンフリー食品の棚があります。
日本で、お話は聞いていましたが、実際見てみると商品の多さや人気の高さに
驚きました!
スーパーの大きさや客層によって、棚の長さも違うように感じました。

アメリカでは、「ソルガムきび」のレシピコンテストも行われている程人気!
またWEBサイトでレシピも検索出来るようで、
「ソルガムきび」レシピは、なんと200種類 !!もある様です♪
【アメリカの「ソルガムきび」レシピサイト(英語)】
http://sorghumcheckoff.com/food/sorghum-recipes/
アメリカだけでなく、日本でもレシピコンテストが行われたり、レシピサイトがあるんですよ♪
【日本の「ソルガムきび」レシピサイト】
http://sorghum.jp/recipe_list
どうぞご参考下さいませ!
まだまだお伝えしたい事が山ほどありますが、今日はこの辺で…。
いよいよブログ次回は、レストランへ伺った内容に入りますよ!
それでは、お楽しみに…♪
ブログ次号(No3) ⇒ http://milletche.exblog.jp/25050925/
日本ブログ村に参加しています!
クリックのご協力宜しくお願い致します♪

にほんブログ村
by milletche
| 2015-12-10 13:32
| ソルガムきび in USA